営業最終日の燕山荘へ~中房温泉ピストン~【1泊2日】

11月23日24日の1泊2日で、雪の燕岳へ行ってきました!

燕山荘はこの日が今シーズン営業最終日。
夏だと激混みの燕山荘も、この時期なら小屋も空いているだろうと思って行ったのですが
最近は冬山やってる人も増えたんですね‥、夕食が2ターンするぐらいの混み具合でした。

スポンサーリンク

歩いたルート

日程 1泊2
ルート 中房温泉→合戦小屋→燕山荘(宿泊)→合戦小屋→中房温泉
活動距離 8km
標高差 1,273m
消費カロリー 3,991kcal

駐車場について

朝の9時30分頃に中房温泉の登山者駐車場に着いたのですが、満車でした‥

運よく居合わせた方の車の後ろスペースに置かせていただく事ができましたが、
この方がいなかったら下山者を待つか、町に戻ってタクシーとなるところでした。

朝6時に着いた方の話でも、その時点で満車だったそうです‥
今年は雪が少ないから混んでいるのか、雪山の人口が増えているのか‥

トイレについて

登山口のすぐ横と合戦小屋にトイレがあります。

登山口の左手側にトイレがあります
合戦小屋のトイレ

登ってきた

10:20 中房登山口を出発

合戦小屋まではつづら折りの急登が続きます

おおよそ30分ごとにベンチがあるので、休憩にちょうど良いですね。

少し開けたきたな~と思うと…

14:00 合戦小屋に到着!

まだ営業されてました^^

トイレもあり使えます

このあたりから雪が出てきたのでチェーンスパイクをつけます。

スパイクがささって快適な雪歩きです♪
これぐらいの雪の少なさだと12本の方が歩きにくそうです‥

合戦山着いたあたりでガスも取れ景色が見えてきました

この時期だと冬道になっててもおかしくないのですが、、、夏道を進みます

途中でガスが取れ、槍ヶ岳方面の稜線がくっきり見えました
雲海もあってとてもキレイで感動しました

歩いてきた道を振り返っても雲海~~~

15:30 燕山荘に到着!

雲海がめちゃくちゃすごい!

小屋前のベンチはにぎわってました

山頂方面は雪が少ない‥‥

テント泊の方もたくさんいました

この日の小屋はたぶん定員の8~9割程度のお客さんかな‥といった印象でした。
小屋の中はこんな感じ

客室エリアはカーテンで仕切られたカプセルホテルみたい
棟を行き来する階段
寝床スペース

生ビールとケーキの販売もありました^^♪

私は良い景色を見ながら生ビールを頂きました!
寒かったけど最高に美味しいです。

16:30 夕日です

この日は雲海がとてもキレイで神秘的な夕日を見ることができました。

18:00 夕食です

メニューは、
・チーズハンバーグ
・焼き魚
・ポテトサラダ
・レンコンの煮物
・キャベツ
・おひたし
・ごはん
・味噌汁
・デザート

燕山荘の夕食は初めて食べましたが、すっごく美味しかったです!

21:00 消灯です

5:30 日の出とともに起床
2日目もお天気よく、朝日がキレイにみれました。

6:30 朝食

メニューは、
・焼き鮭
・ソーセージ
・たまごやき
・ほうれん草のお浸し
・ごぼうさらだ
・切り干し大根
・漬物
・味噌汁
・ごはん

朝ごはんもとても美味しかったです♡

8:30 名残惜しいですが、下山します



下山後の温泉

下山後の温泉は「しゃくなげの湯」に行きました。
中房温泉から車で30分ぐらい?
料金は700円でした。(2019年11月時点)

登山口そばの有明荘でも良かったのですが、
冬場は露天がやってないそうなのでこちらに来ました。

■しゃくなげの湯公式サイト
http://syakunagenoyu.info/