実際に行ってみたレポート
6:18 穂高駅に車を置いて中房行のバスに乗る
7:40 登山口スタート。
少し遅めのスタートだったため、登山口にいたのはバス利用者の4人だけでした。
第一ベンチ手前から積雪がありました。
やはり11月末ともなると雪が多いですね。
この日は天気良くて、富士見台からは富士山が見えました^^
燕岳3回目のチャレンジにして初めて見えました♪
合戦小屋手前あたりで怪しい雲が出てきました・・・・
下山してきた人に、槍方面にあやしい雲がいるから昼から崩れるかもよ・・と忠告を受け涙目に(´・ω・`)
とりあえず、尾根に出てから様子を見てどうするか考えることに。
10:10 合戦小屋に到着~
しっかり雪に埋まっていますね。もちろん営業は終わっています。
樹林帯を抜けると最高の景色が待ってました!!!!!(>▽<)/
さっきまでの曇りが嘘みたいに晴れていて一安心。
槍ヶ岳もしっかりと顔を見せてくれています。
やっぱりかっこいいな~
この天気なら行けると確信し、テンションMAXで進みます~♪
10:45 燕山荘まで見えてるのに、意外と遠い・・・
ソロ登山するルールとして、11時30分までに山荘に到着できなかったら、山頂は諦めると決めていたので少しあせる。
でも足元は慎重に、しっかりと気を付けて進みます。
11:20 燕山荘到着!!!!!!!!
燕山荘は半分ぐらい雪で埋まっていました。
この時期まで営業していてくれるのは本当にありがたいですね。
安心感がやっぱり違います。
燕山荘から槍ヶ岳方面の景色です。
ほんとうにほんとうにとってもキレイ!
休憩もそこそこに山頂を目指します~♪
到着したのが遅い時間だったので、人が少ないです‥
山頂までの道もずーーーっと晴れてて最高の景色でした(*^^*)
11:50 山頂着いたー!!!!!ソロ登山無事に達成!!!!
たまたま居合わせたソロ登山の方に写真撮って頂きました。
山頂からの景色もすごく良かった。風も弱く、とても居心地がいい。
燕山荘方面の写真
槍、穂高方面 北鎌尾根もくっきり見えてる!
雪のかぶった様子を見れたことに感動です。
水晶岳、鷲ヶ岳方面
北燕方面 奥には針ノ木岳、鹿島槍。
ゆっくりしたいところですが、帰りのバスの時間があるので下山します(ToT)
時間ないんだけど、これだけは!!!!!!
燕山荘で今年最後のケーキセットを頂きました(*^^*)
やっぱり美味し~い!!!!!!
12:50 下山開始
もたもたしてたら、気づいたら誰もいなかった(笑)
でもおかげで尾根独り占め!!!!!!!ヾ(´▽`)ノ゛
雪質の状態が良かったので14時40分、下山完了★
下りは2時間かからなかったです。
まとめ・感想
雪の燕岳とても良かったです!^^
景色も最高ですし、今回は雪質やルートの状況が良かったため、とても楽しく登山できました。
降雪直後だとラッセルがあったり、ルートが不明瞭だったりする危険があるので、ギリギリまで迷っていましたが、行ってみて結果よかったです。
今回は穂高駅に車を置いてバスで登山口まで移動しました!
登山口までの林道は凍結していることが多いので、運転に自信がない方はこの方法おススメです^^