登れるのは今だけ!残雪期限定の野伏ヶ岳

野伏ヶ岳は無雪期は藪が多く登ることができなく、残雪期のみ!登頂することが可能な山。
山頂からの景色は360度の大展望で、目の前に雪のかぶった白山をドーンと見ることができます。

危険個所は特にありませんが、明確な登山ルートがないため初心者向きの山ではありません。
ある程度の雪道歩きの経験と地図&地形が読めた方が良い山です。

スポンサーリンク

歩いたルート

日程 日帰り
活動距離 12.7km
標高差 1,062m
消費カロリー 4671kcal

駐車場について

駐車場は3か所あります。

①白山中居神社前の駐車場

②川沿いの駐車場

③林道横のスペース

↓詳しくはこちら


トイレについて

白山中居神社のトイレが利用できます。

登ったレポート

6:15  駐車場に到着
この時点で白山中居神社前の駐車場はほぼ満車でした。

6:45 駐車場を出発

まずは林道歩きです。
ところどころショートカットができるので、地図を見ながら可能な場所はショートカットします。

8:15 開けた場所に出ました。
正面の野伏ヶ岳が見えていてテンションが上がります。

8:20 このあたりが牧場跡地ですね。

野伏ヶ岳への尾根取付きまでは平たんな道を進みます。

8:50 尾根の取付き地点に到着しました。
ここから尾根へ登ります。

10:00 尾根沿いを進むとだんだん開けてきました。

最後の登りが少し急なので、手前で12本アイゼンを装着。

こんな感じの斜度です。
ここを登りきると‥

山頂まであとちょっと!

11:20 山頂に到着しました!
(野伏ヶ岳に標識はありません‥)

360度の大展望です!
すごくキレイ~~~!!!!!

白山方面

荒島岳、能郷白山方面

11:50 下山開始です。
帰りは登ったトレースをたどって下山しました。

15:15 駐車場まで戻ってきました。

下山後の温泉

下山後の温泉は「満点の湯」へ行きました。
登山口から10分程度の場所にあり、露天風呂から野伏ヶ岳も見えます。

温室はつるつるタイプでとても良かったです♪
料金はこの日は特別価格で通常800円が700円で入れました。
(※2020年3月21日時点)

公式サイト:https://winghills.net/bath/

※スキー場営業と連携しているようで、この日が営業最終週だったため、行く際は事前に営業確認した方が良さそうです。