初秋の御池岳へまったり登山~コグルミ谷から鞍掛峠へ周回ルート~

10月のはじめに御池岳へ登ってきました。
紅葉にはまだ早いかと思いましたが、稜線あたりでは紅葉が始まっていました^^

スポンサーリンク

歩いたルート

日程 日帰り
ルート コグルミ谷登山口→御池岳山頂→ボタンブチ→テーブルランド→御池岳山頂→鈴北岳→鞍掛峠
活動距離 11.0km
標高差 993m
消費カロリー 3,679kcal

駐車場について

車は鞍掛峠の駐車スペースに停めました。
あまり広い駐車場ではないので、8:30に到着した時点でほぼ満車でした。

駐車ができずに道路の路肩に停めている方もいました。

トイレについて

駐車場にトイレは見当たりませんでした。
トイレは道中のコンビニか、藤原簡易パーキングのトイレで済ませてくることをおすすめします。

登ってきた

8:30 鞍掛峠の駐車スペースに車を停めたら、まずは306号線を下ります。

8:45
15分程度下ると、右手にコグルミ谷登山口があります。
ここの左手側から登っていきます。

コグルミ谷は踏み後や赤テープがありますが、まれに見ずらい箇所もありますので
しっかり探しながら進むことをおすすめします。

荒れているルートですが、苔むした雰囲気がとても良いです^^

階段もあったり‥

10:00 5合目に到着
ここからはルートも明瞭で、歩きやすかったです。

紅葉がはじまっているところも^^

稜線に向けて最後の登りです。

11:20 9合目に到着。あと少し~

ここを登れば..

11:30 御池岳山頂に到着しました!
なかなか良い眺めです^^

山頂で昼食でも良いのですが、 もっと展望があるボタンブチへ向かいます。

御池岳は台形のような形状をしているので、山頂付近は平らな大地となっています。

山頂から10分程度でボタンブチに到着

この日の昼食はなべ焼きうどん!

簡単で美味しいのでよく作ります^^
時間に余裕があれば、具材を追加で持ってくるのですがこの日はそのままで‥
(やっぱりネギ・たまご・肉は追加であって方がいいな‥)

こんな景色を見ながら頂きます♪
右手には琵琶湖も見えていました。

昼食が終わったら、御池散策でテーブルランドの方へ向かいます。
傾斜がないので、楽ちんなのが良いですね~

紅葉してますねー

とっても良い所です^^

踏み後が見ずらくルートが分かりずらいのが難点ですが、
もしお天気が良ければGPSを起動して、テーブルランドへの散策がおすすめです。

奥の平まで戻ってきました。

再度山頂へ向かいます。

山頂を超えたら鈴北岳経由で鞍掛峠へ下ります。1

山頂から鈴北岳のルートはとても分かりずらく…
GPSとお天気が良かったので目視で方向を確認しながら進みました。
そのため機軸が分かりずらいかも。。。

鈴北岳手前の登り坂。

14:00 鈴北岳に到着~
伊吹山や霊仙もよく見えました^^

ここからの下りのルートはとても明瞭で迷うことはありません。
とても歩きやすいルートでした。

最後の分岐です。
車が鞍掛峠にあるので、右手に進みます。

15:30 鞍掛峠に無事到着しました!

感想

無雪期の御池岳、想像以上に良いところでした!

一番良かったのが山頂からの散策ルートです。
御池岳は台形型のため、山頂まで登ってしまえばあとは平らな登山道のため
気持ちよく景色の良い稜線?を歩くことができます^^
時間に余裕がある方は、周回して散策するのがおすすめです!

しかし、御池岳は他の山と比べて登山道が不明瞭なところが多々ありました‥
はじめて行く方は、赤テープを探しながら進むことと、GPSで位置や進んでいる方向確認をした方が良いと思います。
お天気の良い時はいいですが、ガスなどで視界が悪いと迷いやすそうな山という印象でした。

でも本当に良い所だったので、お気に入り山リストの上位入りは確定です(笑)
年に何回かは行きたいな~