
紅葉がとてもキレイと評判のダイラと呼ばれるところに行ってきました!
途中のルートは分かりずらく荒れていましたが、とてもキレイな紅葉を楽しむことができました。
歩いたルート
日程 | 日帰り |
ルート | 時山集落→ダイラの頭→三国岳→烏帽子岳→時山集落 |
活動距離 | 8.4km |
標高差 | 1,033m |
消費カロリー | 4,141kcal |
駐車場について
登山口すぐ横の路肩スペースに駐車しました。
しかしここのスペースは目の前にある家の方の私有地のため、駐車するときはひとこと声をかけ許可を頂きましょう。
また車を停めるときは、隙間を詰めて駐車して欲しいとのことでした。

トイレについて
トイレは登山口近くには見当たりませんでした。
道中のコンビニか、少し離れたところに藤原簡易パーキングがあるのでそこで済ませておくのがオススメです。
登ってきた
8:00 登山スタート!
橋を渡り道なりに進みます。

お墓の横の柵を開け、進みます。

しばらくは歩きやすいルートです。


だんだんと荒れてきて、踏み後が見にくくなります。
しかしよく見るとテープがあるので注意すれば迷うことはありません。

渡渉もあります。

こけの雰囲気がとても良かったです。

今は使われていないワサビ田。

沢沿いをずっと進みます。

ルートの途中で平らな空間に出ました。
紅葉の森です。

色とりどりの木々がとてもキレイでした。


私たち以外、人がいないため、静かな森です。

ここからは紅葉を楽しみつつ、地形を見ながらダイラの頭を目指したため
登山道からはずれて歩いています‥(^^;

10:40 ダイラの頭に到着しました!

ここからは尾根道を歩いて三国岳へ向かいます。

落ち葉が多い細い足場をトラバースしながら進む箇所があり、少し怖かったです(^^;

急登を登ると、三国岳と烏帽子岳の分岐に到着です。


12:00 三国岳に到着しました!

ここでお昼休憩です。
この日は楽ちんカップラーメン!

13:00 烏帽子岳に向けて出発です。

写真は撮れなかったんですが、分岐から少し行ったあたりでものすごく急な下りの箇所があってとても怖かったです。
慎重に行けば問題ないですが、一歩間違えると真下まで落ちていきそうでした‥
歩かれる方は気を付けて下さい。
そこさえ超えれば、あとは小さなピークを登ったり下ったりの繰り返しの尾根道です。


鉄塔に到着。

ここからの烏帽子岳方面への景色がとてもキレイでした。

このあたりで15時が近くなったため、烏帽子岳のピークは諦め下山することに。

15:53 時山養魚場の裏手へ降りてきました。

13:55 無事に駐車場に戻ってきました。
下山後の温泉
下山後の温泉は「六石温泉 あじさいの湯」へ行きました。
阿下喜温泉でも良かったんですが、先週いったばかりだったのでこちらに^^
料金はタオル・ドリンク無しだと600円、ありだと800円で入浴できます。
(※2019年11月時点)
公式サイト:http://www.rk-hotel.com/hotspring.html