冬季上高地への行き方|駐車場と登山口

冬季の上高地への行き方・アクセス方法をご紹介します。

スポンサーリンク

どこから入山できるの?

通常だとバスで上高地へアクセスできるのですが、冬季はバスが運休しています。
そのため、路線バスを使い上高地の入り口である「釜トンネル」へ向かいそこから入山します。
「釜トンネル」の目の前に「中の湯」というバス停があるので、ここで降りるのが一番アクセスが良いです。

登山口(中の湯のバス停)への行き方

平湯バスターミナルから

冬季は平湯バスターミナルへ車を駐車できるので、ここに車を駐車します。
↓写真の施設がバス停です。ここでバスのチケットを購入し「中の湯」バス停へ向かいます。

↓時刻表はこちら(路線は松本線です)
https://www.nouhibus.co.jp/highwaybus/matsumoto/#timetable

平湯バスターミナルからの始発は8時55分。
※2022年2月の時点の情報

さわんどから

長野県側から行く方はこちらの駐車場に停めてバスを利用することが可能です。

↓時刻表はこちら(路線は松本線です)
https://www.nouhibus.co.jp/highwaybus/matsumoto/#timetable

さわんどターミナルからの始発は9時01分。
※2022年2月の時点の情報

登山口

バス停を降りると、すぐに釜トンネルの入り口があります。

このゲートの左側に隙間があるので、ここを通ります。

トンネルを徒歩で抜け、上高地へ向かいます。
ちなみにトンネルは暗いのでヘッドライト必須です。

釜トンネルを抜けると‥

目の前に穂高山脈が!

少し歩くと大正池が見えてきます。