弥勒山(みろくやま)の登山口と駐車場をご紹介します。
駐車場情報
都市緑化植物園の駐車場が利用できます。
第1駐車場、第2駐車場とあります。
第1駐車場
公園のすぐ目の前の駐車場です
第2駐車場
ここが登山口から一番近いです。
公園前を少し通り過ぎた場所にあります。
詳細情報
名称 | 都市緑化植物園 |
---|---|
住所 | 愛知県春日井市細野町3249-1 |
駐車台数 | 100台以上 |
駐車料金 | 無料 |
トイレ | 有(都市緑化植物園内) |
緯度経度 | 35.302621, 137.058457 |
URL | 都市緑化植物園 |
登山口
登山口は色々ありますが、今回は西尾根ルート(裏道ルート方面)を通る登山口をご紹介します。
地図は都市緑化植物園の緑の相談所においてあるものを参考にしています。

駐車場から登山口までの行き方
都市緑化植物園の駐車場を53号線の道路側へ出て右手へ進みます

第2駐車場を通り過ぎ、さらに53号線を進みます

途中に「弥勒山登山口」の看板があります。
今回はここを通り過ぎ、さらに奥にある「弥勒山近道入口」から入ります。

さらに53号をを進むと歩道がなくなります。

ガードレールが切れたあたり、の右手側に登山口があります。
入り口はとても細いですが、しっかりと整備されているので、分かりやすいです。

その他の登山口
弥勒山には登山口がたくさんあります。
上記で紹介した登山口以外にも、都市緑化植物園内にあるログハウス裏から入る登山口もあります。
ここのルートが一番短くて優しいルートかと思います。
地図は以下のサイトが分かりやすいです。
■弥勒山・大谷山・道樹山コース案内図
https://www.city.kasugai.lg.jp/shimin/iryo/1003187/1003222/1016634.htm
実際に登ってきました
今回は一番長い西尾根ルートから登ってきました。
7月の蒸し暑い時期に歩いたので、疲れました。
「弥勒山近道入口」 からスタートします。

よく整備されていて歩きやすいルートです。
登り始めはすぐ横に川が流れているため、ひんやりとした空気が気持ちよかったです。

道なりに20分程度進むと、T字に分かれた林道に出ます。
ここは左手に進みます。

林道を進むとポイント18の分岐があります。

表道へ行きたい場合は右手の登りへ。
西尾根ルートまたは裏道ルートへ行きたい場合は、左手の下りへ進みます。
(今回は西尾根ルートなので、左手の下りへ進みました)

林道終点まで来ると細い分岐があります。
(ここが少し分かりにくかったので注意です。)
コンクリート部分に立つと奥へ進む踏み後があります。


川を渡ると登山道があります。

道なりに進みます。

途中で分岐があるので、ここは左手に進みます。
右手に進むと「自然観察路」経由で山頂へ行きます。

道なりに進むとポイント24の看板があります。

さらに道なりに進みます。

ポイント26の看板が出てきました。
地図上だと、ここから西尾根ルートと裏道ルートに分かれれるようです。
私は裏道ルートを見落としてしまったため、西尾根ルートを進みました。

ポイント27に到着です。
ここから西尾根ルートがスタートです。

ここから少しだけ急な坂道が出てきます。

ポイント35に到着しました。
ここは右手に進みます。

最後の分岐、ポイント31に到着です。
山頂まであと少し。

なだらかな道を進み、最後の登りを上がれば、山頂に到着です!


山頂の展望台は景色がよく気持ちよかったです。


感想
西尾根ルートはのんびり歩いてだいたい1時間半ぐらいかかりました。
7月の時期にこのルートは暑くて少ししんどかったです。
サクっと上るなら、「表道ルート」か「自然観察路ルート」のがオススメです。
しっかり歩きたい方は「西尾根ルート」オススメです。